2022年01月05日

明けましておめでとうございます

謹賀新年
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いいたします。

チームは1月16日(日)に全体ミーティングを行い、
活動を再開いたします。

新戦力の補強も概ね固まってきました。

チームブランディングの打ち合わせも
各プロフェッショナルの皆さんと打ち合わせをしています。
どんなプロモーションになるか楽しみです。

予算も決まり、
本格的に新生ホーネッツがスタートします。

実績のないチームを応援していただける
スポンサー企業の皆様の想いに応えられる様に、
最善を尽くします。

長年ホーネッツを愛してくれている賛助会員の皆様の
期待にも応えていきます。

早くシーズンが始まらないかという、
ワクワクを抑えながら、
粛々と準備を進めて参ります。

今年も、
札幌ホーネッツへのご声援よろしくお願いします!

監督 岩原旬


posted by ホーネッツ at 23:49| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

新生ホーネッツ

来シーズンに向けて
新しい試みをいくつか行います。

WEBマーケティング
を具体的に展開していきます。

すでに頭の中はゴチャゴチャしていますが(笑)
各方面のプロフェッショナルの力を借りて整理していきます。
ありがたいです。

ホーネッツのブランディングを進めています。

正式な発表までお楽しみに。

HPも新しくリニューアルします。
ただ今制作中です。

SNSも戦略的に展開します。

ホーネッツアパレルの展開もあります。

楽しみにしていてください!

監督 岩原
posted by ホーネッツ at 18:12| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

オフシーズン

チームはオフシーズンに入りました。
チーム再開は1月からを予定しております。

来季からはレギュラー争いが
厳しくなることが予測されます。

選手にとって
野球にできるだけ集中し取り組みやすい仕組みを
構築しているところですが、

伴う厳しさは当然出てきますね。

監督としての役割にオフはありませんね(笑)

来シーズンの構成に四苦八苦していますが、
必ずホーネッツを都市対抗にという気持ちが
日に日に高まってきています。

レギュレーションもしっかり定めて、
統制力のあるチームを作っていきたいと思っています。

来シーズンが楽しみです。

監督 岩原
posted by ホーネッツ at 23:33| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月31日

今シーズン終了

昨日は急遽、東京農業大学さんとのオープン戦となりました。
仕事の都合などで選手が集まらなかったので、
北海ブルーウェーブさんとの連合チームで行いました。
また球場はトランシスさんの球場をお借りしました。
ありがとうございました。

今シーズンは厳しいシーズンとなりました。
監督として初シーズンでしたが、
個人的にも野球を一から考えるシーズンでした。

そしてクラブとしてのマネジメントも課題のひとつです。

今シーズンの学びをしっかり生かして、
来シーズンに挑みたいと思います。

農大戦の後は、
三垣監督さんとお話をする機会をいただきました。

社会人野球の意義を学びました。
そして、自分自身が目指していた野球が
もう一度明確になりました。

何の為にやるのか。

今シーズン様々な経験と思いをしたおかげで、
腹に落ちています。

クラブ日本一
都市対抗出場

をクラブから目指します。




賛助会員の皆様をはじめ、応援していただきました皆様、
今シーズンもご支援、ご声援ありがとうございました。

今シーズンの悔しさを必ず、
来シーズンに繋げていきます。

来シーズンも温かいご声援よろしくお願いします。

監督 岩原
posted by ホーネッツ at 22:44| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

来季に向けて

今週末の活動で今シーズン終了となります。
長かったようであっという間のシーズンでした。

来季に向けて、
スカウティングも形になってきています。

スタッフ編成は概ね整いました。
今までにない体制になります。
発表を楽しみにしていてください。

色々と構想があります。

形にしていくのが私の仕事です。

来季に向けて、
年内が勝負です。

ワクワクしながら
走り回ります。

監督 岩原
posted by ホーネッツ at 23:42| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする