2020年11月27日

捨てるものは何か

何かに集中する時、

「何をやるか」より、

「何を捨てるか」
「何をやらないか」

を決めることで、

何に集中するのかが必然と見えてきます。

やらないことを決めることで、
何に集中して取り組むのかがより鮮明になります。

今週の日曜日に全体オンラインミーティングですが、
何を捨てるか、何をやらないかを決めます。

物理的に練習環境、練習時間が制限されている中で、
全てをこなすことは不可能です。

何の練習に集中するのか。

そのために、
何の練習を捨てるのか。

決めていきたいと思います。

監督 岩原



posted by ホーネッツ at 09:55| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

常識を超える

企業に勝つことにコミットしましたので、
どう戦うか
どう勝つか
を真剣に考えないといけません。

四つんに組んで勝てる相手なら、
野球かぶれの常識で通用します。

結果を出すには、
ポジショニングです。

自分たちの立ち位置を
正確に分析をし認識しなくてはいけません。

現状、
能力で企業に勝つことは難しいです。

でも野球は勝てる要素が沢山あります。
それが野球の面白さですね。

人間がやるスポーツなので、
心理が大きくパフォーマンスに影響を与えます。

心理戦だとも言えます。

どう相手の心理を揺さぶり、
精度を欠かせ、
チャンスをものにするかですね。

そのためには、
野球の常識を超える必要があります。

相手が考えないようなことを、
やる必要がありますね。

今チームで野球の常識を覆す作戦案を出させています。
どんな奇抜な作戦が出てくるか楽しみです。
ワクワクする作戦を必ず採用します。

迷いなく本番で実戦できるように仕上げます。
みんなで考えた作戦です。
また一つ野球が楽しくなりそうですね!!!

電気
アイフォン
飛行機
など

常識を疑った人が開発しました(笑)

監督 岩原
posted by ホーネッツ at 08:54| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

言葉を変える

先日のリモートミーティングで言葉を変えようという話題が出ました。
勝てたらいいな ×
勝つ ⚪︎

こうしたい ×
こうする ⚪︎

全ては言葉が決めますね。

発する言葉は誰でもコントロールでき、そして選択できます。

この選択こそ、未来を決めていきます。

選択を決断する。

選択を決めて断つ。

企業に勝てたらいいな。
すでに、ホーネッツは、
企業に勝つと決めました。

私が決めてるので、
ブレなきトップのもと、
チームは必ずそうなります。

アンテナの周波数が変わり、
アイディアが浮かんできます。

あとは実行力。

そういうチームにします。

↑決断です(笑)

監督 岩原
posted by ホーネッツ at 20:01| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする