2020年09月29日

新チームスタート

個別面談を全て終えて、
ソーシャルディスタンスの中、
全体ミーティングを行いました。

チームの方向性や考え方を共有しました。

まずは仕事です。
学生は学業です。

野球は良くも悪くもメディアに露出しますから、
ある意味、固定概念や洗脳が入ります。

私は超現実主義者です。
しかし目に見えないことを大切にもします。
バランスです。

現実から逃げ、
夢や希望と言ったふあふあした世界の中で、
自己満足するのではなく、

今の、環境や力でどう戦うか、
頭を使います。

まず取り組み始めたのは、
ZOOMを使ったミーティングです。

毎週月曜日はセクション毎のミーティング。
今週のスケジュールをアウトプットして、
翌週に振り返りを行います。

毎週火曜日はスタッフミーティング。
監督、コーチ、キャプテン、副キャプテン、セクションリーダーで
構成されたミーティング。
セクションミーティングの報告などを行います。

毎月第四日曜日には全体でZOOMミーティング。
考え方をとにかく共有し続けます。
グループに分けたバズセッションも考えています。

結果を出すには、
努力、根性、はいりません。

考える力が必要です。

思考停止ではいけません。

野球は頭を使うスポーツです。

かいた汗、汚れたユニホーム、無駄なオープン戦で、
取り組んでいるつもりにならないように。

頑張ることより
頑張り方。

努力より
努力の方向性。

超現実主義に
行動と改善を繰り返していきます。

監督 岩原




posted by ホーネッツ at 23:59| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

調和

新監督してスタートしましたが、
これといって特別なことはしていません(笑)

選手の個別面談を少しづつ行っている状況です。

27日に全体ミーティング予定です。


今あるイメージは、
調和の取れたチーム作りです。

組織内の調和もしかり
スタッフ、選手、それぞれの個としての調和も大切です。

野球が全てではなく、
仕事も家庭もプライベートも、そして野球も大切です。

○○「しか」ない

ではなく

○○「も」ある

全て大切なものですから、

仕事もプライベートも野球も
大切にして欲しいと思っていますし、
私の人生も野球に捧げるつもりはありません(笑)

偏りは偏りを生み出しますし、
これからの時代を生き抜くためには、
野球しかやるなっていう指導スタイルは時代遅れだと感じています。
そして野球しかないって思っちゃう選手を量産してしまいます。

全ての調和の中に豊さがありますから、
偏らず、常に真ん中を意識します。

しっかり働いて稼いで、
野球も充実させて
プライベートも充実です!!

ど真ん中でいきます!

監督 岩原
posted by ホーネッツ at 00:46| Comment(0) | 監督の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

ご報告

先日の都市対抗予選をもって、
宮越監督が退任となりました。

長きにわたり
札幌ホーネッツで活躍され、
監督しても5年間、
チームの為に、
ご尽力されてきました。

私個人的に
最後の試合にベンチにいなかった申し訳なさと、
最後の試合を一緒に戦えなかった寂しさと
複雑な気持ちでいました。

そして、
後任監督として、
私が就任する運びとなりましたこと
ご報告いたします。

社会人野球に携わって4年目と、
まだまだ経験不足な部分が沢山ありますが、
知恵を絞って、
チームの発展に貢献できればと考えております。

不易流行

チームの歴史と伝統を重んじ、
変化すべきところは積極的に。

歴史は常にバトンを繋いだ先にあります。

私も、
札幌ホーネッツの歴史をまた次世代に
渡す意識をもって
精進して参りますので、

賛助会員の皆様はじめ
関係者の皆様、
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

札幌ホーネッツ
監督 岩原旬
posted by ホーネッツ at 07:44| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする