自主練、自主練とよく言うけど、
自主練したくなる練習も大切かなと。
今までに聞いたことのない走塁練習
今までに取り組んだことのない素振り
こんなところまで細く野球を知れるの初めて!って
思ってくれたら自主練への気持ちも高まるのかなと。
また昨日、新人の1人の目の色が変わりましたよ。
なるほど!って思ってくれる練習を体験させてあげます。
札幌ホーネッツにきてくださいね!
コーチ岩原
2020年06月15日
久しぶりの練習
昨日は夕張の球場にて全体練習が行われました!
私も久しぶりの指導となりました(笑)
走塁練習の確認を行いました。
札幌ホーネッツでは、
走塁はこだわりの1つです!
昨日の走塁練習の1つに、
シングルヒット(2塁打狙い)と
2塁打確定のヒット(3塁打狙い)の場合の走路の確認を行いました。
打者走者としての走路の確認です。
シングルもしくは2塁打狙いのヒットの場合は、
多くの選手も何気なくとる走路になりますね。
1塁ベース手前で膨らんで周る形になります。
1塁ベース手前で膨らむことによって、
1塁ベースから2塁ベースまで最短距離の走路で走れることになります。
2塁打確定ヒットの場合はどうでしょう。
これは、
1塁ベース手前では膨らみません。
あえて直線的に1塁ベースを周り、
1塁ベース〜2塁ベース間を膨らませる走路を取ります。
こうすることで、
2塁ベースへは良い角度で入って来れるので、
2塁ベース〜3塁ベース間を最短距離の走路を作れます。
参考にしてみてください。



コーチ岩原
私も久しぶりの指導となりました(笑)
走塁練習の確認を行いました。
札幌ホーネッツでは、
走塁はこだわりの1つです!
昨日の走塁練習の1つに、
シングルヒット(2塁打狙い)と
2塁打確定のヒット(3塁打狙い)の場合の走路の確認を行いました。
打者走者としての走路の確認です。
シングルもしくは2塁打狙いのヒットの場合は、
多くの選手も何気なくとる走路になりますね。
1塁ベース手前で膨らんで周る形になります。
1塁ベース手前で膨らむことによって、
1塁ベースから2塁ベースまで最短距離の走路で走れることになります。
2塁打確定ヒットの場合はどうでしょう。
これは、
1塁ベース手前では膨らみません。
あえて直線的に1塁ベースを周り、
1塁ベース〜2塁ベース間を膨らませる走路を取ります。
こうすることで、
2塁ベースへは良い角度で入って来れるので、
2塁ベース〜3塁ベース間を最短距離の走路を作れます。
参考にしてみてください。



コーチ岩原